【メルマガの作り方完全ロードマップ】コツを知って売上アップ!

メルマガはWEBマーケティングに於いて売上アップはもちろんですが、プロモーションやD2Cなど、様々な目的のためのツールとして活用できる、有用なツールです。

さらに、メルマガは作り方が簡単です。そのため、マーケティングの一歩目としても活用しやすいので実際にメルマガを活用してビジネスを展開している企業も多いです。

一方で、そんなメルマガ事情を受け、メルマガの導入を検討している企業もあるのではないでしょうか。

そこで今回はメルマガの作り方を解説していきます。

メルマガとは

メルマガとはメールマガジンの略称。

自社の情報を、登録者・購読希望者に対してメールにて配信するマガジンです。

消費者・利用者からのアクションを待つのではなく、発信者が主体となってアクションできるプッシュ型のマーケティング手法となることから、活用方法次第で大きな成果が見込めますし、活用の方法も自由です。

さらには他のマーケティング術と比較すると費用が安価な点等メリットも多いことから、広く普及している手法です。

メルマガに関しては下記でより詳しく説明しているので併せてご覧ください。

>>メルマガとは?初心者でも分かるメルマガ(メールマガジン)の最新基礎知識

メルマガの作り方を知る前の準備

メルマガの作り方を知る前の準備

メルマガの作り方を知る前に、まずはメルマガについて覚えておくべき点があります。

  • メルマガを運営する目的を決める
  • メルマガのコンセプト・読者ターゲットの明確化
  • 誰に届けたいか、どうなって欲しいかの未来を具体化
  • メルマガを配信する頻度とタイミングを決める
  • 配信するコンテンツを決める
  • メルマガの形式を決める
  • メール配信システムを決める

まずはこれらについて見てみるとしましょう。

メルマガを運営する目的を決める

なぜメルマガ運営をするのか、目的を決めましょう。

「とりあえず」「なんとなく」だけではなく、メルマガでなければならないのか、メルマガを利用して何をしたいのか。

メルマガは決して目的ではありません。目的を達成するためのプロセスになりますので、メルマガが適した方法なのかを考慮する必要があります。

また、メルマガは内容が自由なので、目的に沿った内容のメルマガを作成しなければ効果は期待できません。

このように、「なぜメルマガなのか」をまずは考えてみましょう。

メルマガのコンセプト・読者ターゲットの明確化

メルマガは登録者に配信しますが、ある程度ターゲットを絞ることも大切です。

いろんな人に見てもらいたいと考えるのではなく、目的に沿ってターゲットを明確化し、ターゲットに訴求できるメルマガを配信する必要があります。

例えばですが、若年層に訴求したいメルマガであれば文字の羅列では敬遠されてしまうでしょう。

逆に年配をターゲットに据えているのであれば、顔文字・絵文字や記号を多用するよりも、落ち着いた文章の方が訴求しやすいです。

このように、ターゲットを絞りましょう。

ターゲットが具体的であればあるほど、より確度の高いメルマガ配信が可能になります。

誰に届けたいか、どうなって欲しいかの未来を具体化

メルマガを誰に届けたいのか、メルマガを読んだ読者に何をしてほしいのかまでをイメージしましょう。

メルマガから商品を購入してもらいたいのか、資料請求してもらいたいのか、あるいは自社の理念を理解してもらいたいのか等、メルマガの目的も多種多様です。

そのため、未来をより具体化しましょう。未来をより細かく具体化することで、配信すべきメルマガの形も見えてきますが、未来が曖昧・大雑把な場合、何を訴求したいメルマガなのかが不明瞭になります。

メルマガを配信する頻度とタイミングを決める

メルマガの配信頻度・タイミングも大切です。

BtoBの場合には月に1~2回が最適とされていますが、BtoCの場合、週に1~2回が望ましいです。

また、BtoCでも主婦層であれば平日の10:00~11:00が読まれやすいですが、ビジネスマンをターゲットにする場合には平日の火曜日・木曜日が読まれやすいとの統計もあります。

このように、ターゲットによって最適なメルマガの配信頻度が変わりますので、先に挙げたターゲットと併せ、いつ配信するのかも決めましょう。

詳細については、下記のページで解説しています。

>>最適なメルマガ配信頻度とは?売上UPにつながるコツを徹底解説!

配信するコンテンツを決める

メルマガを配信するコンテンツも決めておく必要がありますが、こちらはターゲットや目的を決めるとほぼ見えてくる部分です。

例えば自社サイト内でブログやコラムを作成している場合やオウンドメディアを運用している場合、コンテンツを配信できます。

メルマガは読んでもらってこそですが、読んでもらうためにはターゲットが知りたい情報や興味を持つ情報である必要がありますので、ターゲットを元に、配信するコンテンツを決めましょう。

メルマガの形式を決める

メルマガはテキストとHTMLの二種類の型式にて配信が可能です。テキストのみの場合、文字に装飾ができませんがHTMLは読者の環境によって正しく表示されないリスクもあります。

また、HTMLメールを作成するためにはソースコードの知識も必要になります。

優劣の問題ではなく、どちらが自社、さらにはターゲット・登録者に適しているのかという観点で決めることが望ましいですが、誰もが受信・閲覧できるテキスト形式の方が無難です。

メルマガの型式に関しては下記にてより詳しく解説しているので併せてご覧ください。

>>【決定版】最も簡単!初心者でもできるHTMLメルマガの作り方

メール配信システムを決める

メルマガを配信するシステムも考慮しなければなりません。

普段使用しているメールソフトでもメルマガの配信は可能ですが、登録者が増えた際の大量のメール送信には適していません。

そのため、メルマガの配信システムは大量送信に対応しているかがポイントになります。

また、大量送信した際、迷惑メールフォルダに振り分けられないのかも大切です。

メール配信システムに関しては下記でより詳しく解説していますので併せてご覧ください。

>>迷わず選べる!メール配信システムを7つ厳選!徹底比較してみた

メルマガ配信リストを確認する

メルマガ配信は、配信リストに基いたものになります。つまり、配信リストを作成しなければなりません。

不特定多数に勝手に送信するのではなく、メルマガ配信を希望する登録者のみに配信するためには、サイトにメルマガ登録フォームを設置し、登録者を増やさなければなりません。

つまり、メルマガ配信のためには配信リストを増やすことも大切です。

単純な話ですが、読者が多ければ多いほど、メルマガ配信の目的を達成しやすくなりますので、リスト集めにも力を入れましょう。

配信リストに関しては下記も併せてご覧ください。

>>初心者でもカンタン!メルマガ登録フォームの作り方(作成方法)

テンプレートを作成する

メルマガテンプレートも作成しておきましょう。

なぜなら、メルマガの本文は毎回異なるものではあっても、同じ部分もあります。

そこでテンプレートです。

同じ部分に関しては、毎回作成するよりも、テンプレートを作成した方が効率的ですし、その他の部分にリソースを回せます。

また、読みやすい体裁やクリックの促進等もテンプレートと考えてよいでしょう。これらの部分は、メルマガ配信の前に決めておくと、メルマガ作成がスムーズに進みます。

メルマガのタイトルを決める

メルマガはタイトルも決めなければなりませんが、タイトルはとても大切です。

読まれるメルマガと読まれないメルマガの差はタイトルです。

タイトルを見て「読んでみよう」と思われるか、あるいは「後でいいや」「読む必要ないかな」と思われるかが決まりますが、タイトルの決め方にもポイントがあります。

端的に言えば「読者の興味をそそるタイトル」になりますが、読者の興味をそそるためのポイントはいくつもあります。

そんなメルマガのタイトルは下記でより詳しく解説していますので併せてご覧ください

>>メルマガはタイトルが命!“3つのNot”を知って開封率をUP

メルマガの本文をライティングする

メルマガの本文をライティングする

ここからはメルマガの本文作成のためのポイントになります。

心掛けるべき点としては

  • 文章構成を制作する
  • 本文をライティングする
  • 本文に見出し装飾などをつけて見やすくする
  • CTAやリンク先を設定する
  • 法律に基づいた項目を記載する

となります。

それぞれについて、何がポイントとなるのかを解説いたします。

文章構成を制作する

メルマガの文書は主に下記で構成されます。

  • タイトル
  • 導入
  • 見出し
  • 本文
  • クロージング
  • 運営者情報
  • 下記内部リンクと誘導文

これらに則って作成することで、ある程度メルマガとしての体裁を保つことができます。

もちろんそれぞれについて、読者に読んでもらうための工夫が必要ではありますが、まずはこの体裁を覚えておきましょう。

あくまでもオーソドックスな構成ですが、オーソドックスだからこそ、様々なジャンルのメルマガで活用できます。

文書構成に関しては下記でより詳しく解説していますので併せてご覧ください

>>メルマガの書き方|基本的なメール構成と抑えておくべき5つのコツ

本文をライティングする

メルマガ本文のライティングでは、最も伝えたいことを冒頭に記載しましょう。

結論を先延ばしにする、いわゆる「テレビ番組型」ではなく、結論を先に記載し、その理由を述べていく型式がメルマガに適しています。

なぜなら、メルマガ読者はタイトルを見て「読んでみよう」と思い、メールを開封しますが、すぐに結論が見当たらない場合、「もういいや」となってしまう可能性が高いからです。

タイトルで興味を持ってくれた読者を離脱させないためにも、まずは結論から記載しましょう。また、あまりにも風呂敷を広げようとするのではなく、メインの話題を一つに絞った方が読者に訴求しやすいです。

本文に見出し装飾などをつけて見やすくする

見出しを付けたり強調したい部分に装飾したりすることで、より見やすいメルマガとなります。

装飾に関してはHTMLメールを選択した場合のみではありますが見出しの設定はテキストのメルマガでも行えます。

また、テキストのメルマガの場合は装飾の代わりに改行を上手く活用し、読み手の感情の起伏を伝える手法もあります。

ここでポイントとなるのは、あくまでも「読み手が読みやすいように」するためのものです。

あまりにも過度な演出・装飾は、かえって読み手から敬遠されるリスクもあるので気を付けましょう。

CTAやリンク先の設定

CTAやリンク先も設定しておきましょう。

ポイントとなるのは、ファーストビューにリンク先を入れる点です。分かりにくい所に入れてしまうと、読者もアクションしにくいです。

例えば唐突にリンクやCTAが入ると、どちらを優先すべきなのか読者を迷わせてしまいます。

逆に最下部だけにしか入れてない場合、最後まで読まれなければCTAやリンクを見ることなく、メルマガを閉じてしまうかもしれません。

法律に基づいた項目を記載する

メルマガの型式は基本的に自由ですが、記載しなければならないことがあります。

フッターに配信者情報と解除リンクを付けると共に、

  • 送信者の企業名または氏名
  • 受信拒否の通知ができる旨と、メールアドレスやURL
  • 問い合わせを受け付けることができる連絡先

上記も必要です。

これらは業界の自主制定ルールではなく法律によって定められていますので、メルマガを配信する際には必ず記載しておきましょう。

法律に基づいた項目に関しては下記でより詳しく解説していますのでご覧下さい

>>メルマガ配信者が遵守すべき法律“特定電子メール法”について

メルマガ配信前のチェック項目

メルマガ配信前のチェック項目

メルマガの作成が終わったら、メルマガ配信ですが、配信前に下記をチェックしておきましょう。

  • 適切なコンテンツか
  • 誤字脱字はないか
  • マルチパート配信の設定
  • 配信解除設定
  • リンク先を確認する
  • テスト配信で表示を確認する

これらはメルマガの読みやすさはもちろんですが、配信者としての信頼性に関わる重要な部分です。

適切なコンテンツか

読者にとって適切なコンテンツなのか、改めて確認しましょう。

タイトルを見て開封してくれたものの、適切なコンテンツでなければ最後まで読んでもらえません。場合によっては解約されかねませんので、登録した読者が求めているコンテンツなのか、さらには表現等は適切なのかも確認しておきましょう。

些細な表現がSNS等で拡散され、炎上する時代です。不用意な言葉を使用していないか、炎上リスクはないのか等のチェックも重要です。

誤字脱字はないか

誤字脱字も要チェックです。

なぜなら、誤字脱字の多いメルマガには二つのデメリットがあるからです。

まずは単純に、読者が読みにくいメルマガになってしまう点。

誤字によって全く異なる解釈をされてしまうこともありますし、脱字によって意味が正しく伝わらないケースもあります。

つまり、伝えたいことが伝わりません。

そしてもう一つは信頼性です。

誤字・脱字の多いメルマガは「適当に作っているのではないか」「チェックもしていないのか」との印象を持たれるなど、会社の信頼性を損ねてしまうのでしっかりとチェックしておきましょう。

マルチパート配信の設定

先にもお伝えしたとおり、読者環境によってHTMLは正しく表示されないケースがあり、この場合、読者はメルマガを見れません。

そこでマルチパート配信です。

HTMLメールとテキストメールを合わせて配信することで、HTMLメールが見れない読者にはテキストメールが表示されます。

読者から「見れないからいいや」と思われてしまうことのないよう、他にも閲覧できる方法を読者に用意しましょう。

配信解除設定

メルマガは配信解除方法をわかりやすく設定するよう、特定電子メール法にて定められています。

配信を解除されたくない気持ちはよく分かりますが、配信されにくいよう配信解除を分かりにくく記載すると、法律違反であると共に、読者から悪感情を抱かれ、他の商品・サービスにまで興味を持たれなくなってしまうリスクが生じます。

解除されてしまうのは残念ですが、簡単に解除できるよう設定しておきましょう。

配信解除設定に関しては下記でも詳しく解説していますので併せてご覧ください

>>メルマガ配信者が遵守すべき法律“特定電子メール法”について

リンク先を確認する

メルマガ本文にリンクを張っている場合、リンク先も確認しておきましょう。

リンクが切れている場合、せっかくメルマガ本文をクリックしてもらっても、見てもらうべきものが表示されません。

つまりは機会損失です。

また、誤字脱字の項でも説明しましたが、リンク切れのメルマガを配信すると、最終チェックをしていない配信業者だと思われ、信頼性を損ねてしまいますので、リンク先はすべて正しいのか、改めて確認しておきましょう。

テスト配信で表示を確認する

受信したメルマガはどのように見えるのか、テスト配信して表示を確認しておきましょう。

読者の閲覧環境は多種多様です。PCで閲覧する読者もいれば、スマホで閲覧する読者もいますし、メールソフトは多々あります。

また、昨今はブラウザで閲覧する読者も多いので、できる限り複数の端末・環境にて確認を行いましょう。

正しく表示されない、あるいは体裁が崩れていると、先にもお伝えしましたが、配信者としての信頼性を損ねます。

メルマガ配信のコツ

メルマガ配信のコツ

メルマガの作り方は大まかにお伝えしましたが、メルマガ配信を行う際のコツもお伝えしましょう。

  • メルマガのネタを探すコツ
  • メルマガを継続するコツ
  • 効果測定で売上を上げるコツ
  • 反応率を上げるコツ

これらを覚えることで、読者の興味をそそるメルマガ配信のコツが見えてくるはずです。

メルマガのネタを探すコツ

メルマガは定期的に発行するのでネタ切れを起こしやすいです。

そのため、ネタ探しも大切になるのですが、ネタ探しに適しているのがTwitterです。Twitterは必要な情報を探しやすい点に加え、利用者層も幅広いのでネタが偏りにくいです。

上手く活用することで、メルマガのネタはもちろんですが市場調査も可能ですし、自社製品・サービスの口コミもチェックできるなど、メルマガ配信者にとってTwitterは有用なツールなので上手く活用しましょう。

メルマガのネタ探しはこちらにて詳しく解説していますので併せてご覧下さい

>>メルマガでネタがない時はどうすればいい?具体的な話題と意識する事

メルマガを継続するコツ

メルマガは中長期的な視点が大切です。数通程度でいきなり結果がでるのではなく、続けることで結果が見えてくるものなので、継続することが重要です。

しかし継続こそ難しいのも事実。

そこでテンプレートを活用したり、常にネタをストックしたり、メルマガ作成の時間を決めることでルーティンワークに落とし込むなどの工夫が必要です。

メルマガの作成が「面倒」「負担」ではなく「当たり前」となるような環境づくりを目指しましょう。

効果測定で売上を上げるコツ

メルマガはクリック計測用のURLを入れたり、PDCAサイクルを回すうえで必要なKPIを設定するなど、効果測定が重要です。

効果測定を実践することで、より確度の高いメルマガの作成・配信が可能になりますので、必ず効果測定を行いましょう。

なかなか思ったような結果が表れず、効果測定が苦痛に感じるかもしれませんが、効果測定を行わなければ、配信しているメルマガが読者に訴求できているのか把握できません。

効果測定に関しては下記でも詳しく取り上げていますのでご覧ください

>>メルマガの効果測定を売上UPにつなげる重要指標(KPI)8選

反応率を上げるコツ

メルマガの読者ある程度グループ分けしたメーリングリストを作成し、状況・内容に沿ったメルマガを配信することで反応率が高まります。

読者に反応してもらうためのメルマガのコツは、読者に「自分は無関係」だと思わせないことです。

しかし、登録者が増えるとニーズも多様化・分散してしまいます。そこで登録者を属性・興味といったデータにて分類し、カテゴリーに合わせたメルマガの配信を心掛けてみましょう。

メルマガ配信の注意点

メルマガの作り方の流れを元にメルマガを作成したら、最後は配信です。

しかし、配信するにあたっても下記の点を注意する必要があります。

  • 制作に時間をかけすぎない
  • 個人情報の漏洩

それぞれ、より詳しく見てみるとしましょう。

制作に時間をかけすぎない

見てもらえるメルマガをと思うと、いろいろと考えてしまい、制作に時間がかかってしまうこともありますが、制作に時間がかかると、読者に伝えたいタイミングにラグが生じてしまいます。

本来伝えたい日に伝えることができなければ、宣伝効果も弱まってしまいます。

そのため、制作には時間をかけすぎないよう気を付けましょう。

伝えたいことは本文のファーストビュー、さらには1メール1コンテンツを徹底することで制作時間の短縮にも繋がります。

個人情報の漏洩

メルマガは登録者のメールアドレスにメールを送信するシステムです。

つまり、登録者の個人情報を扱うマーケティング術です。

個人情報の漏洩に気を付けるのはもちろんですが、登録者が特定されてしまうような文言や設定は控えましょう。

よくあるパターンとして、メーリングリストから他の登録者が見えているケースです。

登録者とすれば、自分のメールアドレスが不特定多数から閲覧可能な状態は快いものではないでしょう。

メールアドレスは大切な個人情報であることを弁えてメルマガを制作・配信しましょう。

メルマガの作り方とコツを知って売上を最大化しよう

メルマガの作り方や注意点について解説させていただきました。

メルマガを上手く活用することで自社のビジネスに役立てることができると分かっていただけたと同時に、気を付けなければならない点も多々あると気付いていただけたはずです。

登録者にとっては個人情報であるメールアドレスを取り扱う意識を含め「登録者目線」を忘れずに、決して自社が満足するためではなく登録者・読者が満足する内容のメルマガの制作・配信を意識しましょう。

特にオレンジメールではメルマガ配信も手掛けています。読者に訴求できるメルマガ配信のノウハウを構築していますので、メルマガを前向きに考えている方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

オレンジメール 無料版

ファンが増えるメルマガも、
売上直結のステップメールも

成果が出るまでとことんお使いください。

オレンジメールの使い方と合わせて、

などなどをメルマガ形式で限定公開。理想の成果をグッと引き寄せます!
メルマガ配信でお悩みの企業様や個人事業主様は、まずはここから「気軽だけど着実な一歩目」をふみだしてください。