自動クリーニング機能とは?
メルマガを送ったあと「あれ?配信数と読者数が一致しない?」と不思議に思ったことはありませんか?
オレンジメールでは、システム全体で届きにくいメールアドレス(エラーメール)のリストを管理しています。
配信数と読者数が一致しないケースは
そのメールアドレスが過去にエラーメールとなったため、配信を一時的に除外している状態です。
この機能は、オレンジメールの到達率向上施策の1つ「自動クリーニング機能」といいます。
自動クリーニング機能とは?
過去にオレンジメールからメール配信したものの
メールが届かなかったメールアドレスを自動的に配信除外します。
1度届かなければ、ずっと送らないということではなく、
しばらく間をあけて、届くかどうか?チェックを行っております。
配信除外数を確認するには?
配信ログには「詳細表示」というモードがあります。
ここにチェックをいれると詳しく情報が確認できます。
ブラックリストとは?
配信除外になる理由はもう1つ存在します。
それは読者がメール受信を希望していないケースです。
読者がメール本文に記載された「読者解除URL」にアクセスすると
以下のようなページに飛びます。
このページで
「このメルマガを二度と受信しない」
「この配信者のメールを二度と受信しない」
にチェックをいれて読者解除した場合、システムのブラックリストに登録されます。
読者メールアドレスがブラックリストに登録されている場合は
読者一覧に当該メールアドレスが存在しても、システムにより「配信除外」とします。
お問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。